2007年12月29日土曜日

TLR200 エアーアジャスター

パイオリだマルゾッキだと、サスが進化して最近すっかり見かけなくなりましたねぇ。




放置することも多く、メンテナンス不足のTLR200。最近負圧になって前が下がってきたようなので、エアーを入れようとTLM220、TLM80で使ってたエアーアジャスターを引っ張り出しました。やっぱり便利ですからね。
で、付けようとバルブキャップを外した所、信じられない事をして有りました。




コーキング剤が詰め込んで有ったのです。
ただで貰ったバイクなので文句も言えませんが、こうなると素人整備と笑えません。腹がたちます。何のためにエアーバルブが付いてるのか考えなかったのでしょうか・・・ほんっとに、もう!




怒ってても問題は解決しませんので、畳み用の針で穿り出して何とか付けました。
後はフロントフォークを伸ばした状態でプッシュ。これで大丈夫。

ついでに、負圧時と大気圧時の違いが判るように、針金の入ったビニールを目印にして撮影してみました。
目印は自由に動きます。同じ力でストロークさせると・・・




大気圧状態でサスが入り込んだ位置。




負圧状態で入り込んだ位置。深く突っ込んでます。ジャックナイフはし易いでしょうが、下りは怖いでしょうね。
フロントフォークは、ストロークする度にシールとインナーパイプの間から空気が出入りしてます。当然、圧力が上がるとサスの動きが悪くなり、負圧になるとフロントが下がりブレーキングでも突っ込み易くなります。
ですので、時々フロントフォークを伸ばした状態で、大気圧に戻さなければなりません。
5秒も有れば大気圧に戻せる便利なパーツなのに、何故見かけなくなったんでしょうかねぇ?


2007年12月16日日曜日

TLR200 イグニッションコイル

TLR200のイグニッションコイルを交換しました。




燃費アーップ!スーパーダイナマイトなイグ二ッションコイルどえす。




CDなにすんねん90でも使ってる、ここではお馴染?のコイルです。
火花が強くなりますので、CDではいきなりメインジェットを濃くしなければなりませんでしたが、はたしてTLRでは・・・
取り付けたのは良いんですが、テストに出掛けようとした途端の雨。結果は次回と言う事で、何卒良しなに。

<12月21日追記>
加速時に僅かですが力強くなったような気がします。あくまで僅かです。しかーし!スピードが出なくなりました。80kmを過ぎると苦しくなり、90km位しか出ないようです。(車が詰まってそれ以上のテストが出来ませんでした)
CDと同じく、メインジェットの交換をしなければならないようです・・・んんん。

<12月24日追記>
M.J.の変更をしました。
スタンダード:M.J.♯98、クリップ位置上から2段目、エアスクリュー開度1回転2分の1。
変更後:M.J.♯105、クリップ位置最上段、エアースクリュー開度1回転5分の3。
なかなか好調です。次回は♯110をテスト予定。

<12月30日追記>
♯110に変更してみました。回転がちょっと重くなり濃い感じでしたので、吸気量を増やす為にエアークリーナーケースのインレットキャップを取り外してテスト中です。
いい感じと言えばいい感じなんですが、まだ濃い目ですね。キャップ無しの♯105か108が正解かも知れません。もう少し♯110で走って様子を見ます。

<2008年1月6日追記>
100Kmまでは出せたのですが、なかなか全開に出来ず高速域のテストが終わってません。
が、プラグの焼け色は濃い状態でしたので、低中速域の濃さを少しでも解消すべく♯105キャップ無しにしてみました。(♯108を持って無いので・・・)クリップ位置は変わらず最上段。エアースクリュー開度1回転2分の1です。今までで1番調子の良い状態ですが、アイドリングへの回転の落ちとプラグの焼け色が気に食わない。♯38のP.J.は持って無いので、またまたピンをいじくりますかぁ?(いつものパターン?)悩むなー。